
おいす!音楽人講師の凜です。
「音楽活動を始めたい!・したい!」と思う人は沢山います。ですが、実際に始めようと考えても、それが分からない人は大勢います。
僕自身、音楽活動を始める時は、右も左もわからない状態でした。そんなことを考える人は周りにおらず、誰も頼れない状況でした。
ここでつまずくのは、貴重な時間がもったいないです。そんな人を増やさないためにも、音楽活動のやり方を解説していこうと思います。
最終的には、プロになるという事を前提に、解説していきましょう。
→ 最先端の音楽を仕事にする方法を解説した、全15回・合計6時間以上のレッスンを無料プレゼント中!
もくじ
音楽活動のやり方・始め方

音楽活動とは、音楽を仕事にするための活動となります。厳密にいうと、「自分の音楽を相手に届ける活動」といえます。
それは、大きく分けて、二つの部門があります。
それは、商品開発部門とマーケティング部門です。この二つを行っていく事が、あなたがすべき音楽活動なのです。それぞれの活動を見ていきましょう。
商品開発部門
- 楽曲制作
- ライブ
- スキルアップ
主に、最終的にあなたが売っていくものを開発するために行っていく活動です。そのために必要なスキルを習得することも含まれます。
マーケティング部門
- ファンを集めるための活動
- 音楽を売るためのシステム整備
- スキルアップ
主に、あなたの商品。つまり、音楽を売るための活動となります。音楽活動に失敗するほとんどの人が、やらない項目ですので、しっかり理解しましょう。
→ 最先端の音楽を仕事にする方法を解説した、全15回・合計6時間以上のレッスンを無料プレゼント中!
では、具体的に解説していきます。
音楽活動の始め方:商品開発部門
それでは、先ほど挙げた商品開発部門の項目を、それぞれ解説していきます。
楽曲制作

商品開発の一つに、楽曲制作があります。簡単にいうと、曲を作ることです。
楽曲制作の要素は、以下の通りです。
- 作詞・作曲
- 音作り、音録り
- アレンジ
- ミックス・マスタリング
曲作りは、初心者の方ですと「難しい」と思う方が大勢です。ですが、そんなことはありません。
しっかりと学び、努力すればだれにでも行うことができます。こちらの記事に詳しく書いてあるので、読んでみるのもいいでしょう。
このように、楽曲制作は、音楽活動の一つです。
ライブ制作

商品開発の一つに、ライブがあります。この事は、人前でパフォーマンスをすることです。
ライブはミュージシャンの商品の一つです。チケットを買ってもらい、見に来てもらいます。そのために、ライブ活動を行っていき、経験を積むことが商品開発に繋がります。
まずは、無料で行える物からやっていきましょう。それは、路上ライブや生配信などがあります。
路上ライブは、道端で行い、たまたま通りかかった人に聴いてもらえます。最近は、許可の必要があるので、注意しましょう。
生配信は、インターネットで行う生ライブです。最初は、設備も整っていないので、自分の出来る事をしましょう。それだけでも、大きな経験となります。
また、有料で行えるものもあります。それは、ライブハウスでのライブです。お金を払えば、誰でも簡単にライブが行えます。
しっかりとしたステージで、ライブを行えますので、大きな経験となるでしょう。
こうして経験していくうちに、お客さんが喜ぶものを見つけていけるでしょう。
このように、ライブ制作も商品開発の一つです。
スキルアップ

商品開発のために必要なスキルを身に着けるのも、立派な音楽活動です。なぜなら、スキルがなければ、商品開発を行えないからです。
例えば、作曲を学んだり、演奏の練習をしたりします。
今では、YouTubeなどで、無料で学べる時代です。物足りなければ、お金を払ってスキルを身に着けるのもいいでしょう。
そうすることで、商品の質が上がっていくのです。せっかく自分の音楽を聴いてもらえるのなら、いいものを届けたいですよね♪
このように、スキルアップも、立派な商品開発の一つです。
→ 最先端の音楽を仕事にする方法を解説した、全15回・合計6時間以上のレッスンを無料プレゼント中!
音楽活動の始め方:マーケティング部門

音楽活動の一つに、マーケティング部門があります。ここができないと、あなたの音楽が売れる事はあり得ません。
なぜなら、音楽を買ってくれるのは、お客さんであるファンだけなのです。そこで、売るために必要な活動をしていくのです。この事を、マーケティングといいます。
ですので、あなたが音楽を仕事にしたいのなら、必ずやっていく事をお勧めします。
音楽を仕事にするための記事はこちらになります。一度、読んでおくといいでしょう。
それでは、具体的にマーケティング部門を解説していきます。
ファンを集めるための活動

商品を売るためには、お客さんとなるファンを集めなければいけません。つまり、「集客」です。
そのための活動を行っていく事で、商品を売るための準備となるのです。ファンを集める活動は、以下の通りです。
- 動画発信
- ブログ運営
- SNS発信
インターネットを上手く活用することで、世界中の人から、存在を知ってもらうことができます。
スマホやPC一台で、誰でも簡単に行うことができるので、やらない手はありません。
そして、ファンを集める活動で大事な事は、相手の有益になることを発信することです。そうしなければ、誰からも見られることはありません。
インターネットや検索サイトは、何のために使いますか?
普通の人は、見たいものや知りたいことに使います。ですので、あなたの知らない曲など、調べられることはないでしょう。だからこそ、相手が見たくなるようなことを発信するのです。
そうすることで、あなたの発信したものに人が集まるようになります。そこから、あなたの音楽を聴かせればいいのです。
そこから、ファンを増やしていきましょう。
聴いてもらえれば、ファンになってくれる確率は上がります。見られなければ、確率は0です。そのため、まずは相手に知ってもらう事から始めましょう。
このように、ファンを集めるための活動も、マーケティング部門の一つです。
音楽を売るためのシステム整備

音楽を売るためのシステムとは、お客さんを集めてから、商品を買ってもらう所までを行ってくれるツールです。
例えば、アマゾンなどが分かりやすいです。商品がサイトに並び、購入まで一通りできます。一つのサイトで、このような事が完結できます。
このような販売サイトを作ることにより、効率的に商品を売ることができます。サイトを作るとなると「難しそう」と思うかもしれませんが、とても簡単です。
WordPressを使い、サイトを作ることができます。
さらに、自分の商品を売り込めるツールも使う必要があります。これを使うことで、こちらから商品を売ることが可能になります。
そのツールは、メールマガジンやline@です。こちらのツールを、集客した人に登録してもらうことで、1対1の図式が作れます。
これらのツールを使うことで、検索されることでしか、来てもらう事ができなかった状態に、こちらからアクションを起こすことができるのです。
それは、セールスや情報を発信することです。そうして、販売サイトまで来てもらい、商品を売ることができるようになります。
このように、音楽を売るためのシステム整備をすることも、マーケティング部門の一つです。
→ 最先端の音楽を仕事にする方法を解説した、全15回・合計6時間以上のレッスンを無料プレゼント中!
スキルアップ

マーケティング部門のスキルアップすることも、音楽活動の一つです。このスキルを身に着ける事で、商品を売ることができるようになります。
まずは、音楽のマーケティングについて、学んでいく事から始めましょう。ほとんどの人は、この事を教えられる人がいません。
ですが、僕のサイトやサービスでは、音楽を仕事にするための知識を発信しています。もちろんマーケティングもです。なかなか知ることができない貴重な情報が沢山載っていますので、ぜひ活用してみてくださいね♪
音楽活動を始め方・やり方の注意事項

音楽活動を始める際に、間違った方法や順番で行ってしまう人が多いです。この事をすると、いつまでも成功することができません。
時間やお金を無駄に消費してしまい、後悔する結果となってしまいます。こうならないよう、しっかりと理解しておきましょう。
出来ないことをする前に、出来る事からやろう!

出来ないことを出来るようにするまでには、とても時間がかかります。そして、かなりの努力も必要です。
ここで、足踏みしてしまうと、「いつまでたっても音楽活動を始められない」という結果に陥ってしまいます。
それを回避するために、出来る事からやりましょう。それをやりながら、地道に出来ないことを学んでいきましょう。
その比率は、7:3でやっていきましょう。そうすることで、音楽活動をしながら、その質も高めていけるのです。
最初から完璧に出来る人などいません。それを気にして、始められない方がよくないのです。
このように、出来ないことをする前に、出来る事からやることで、音楽活動を始められない落とし穴にハマらなくて済みます。
明日やろうはバカやろう!

音楽活動を始める際に、「まだ早いんじゃないか?」と考える人は多くいます。ですが、その考えは間違いです。
その考えを癖にすると、どんどん後回しになっていきます。そうなると、いつまでたっても音楽活動ができません。
思い立ったら即行動!この考え方で行動してください。音楽活動をしていく事で、上達していく事も沢山あります。そして、経験が積めます。
ですので、音楽活動が早すぎるという事はあり得ません。音楽活動は、音楽を仕事にするためなのですから。失敗を重ねて、人は成長していくのです。
むしろ、「始めるのが遅すぎた」と後悔する人が沢山います。自分の未熟さを言い訳にしないようにしましょうね♪
このように、明日やろうはバカやろう!なのです。
音楽活動で最重要なのはマーケティング

音楽活動で失敗する人たちには、1つの共通点があります。それは、マーケティングを行わない、または学ばないことです。ほとんどのパターンは、そもそもマーケティング自体を知らずに、がむしゃらに音楽活動をしてしまいます。
つまり、商品開発やスキルアップだけに時間とお金を使ってしまうのです。
これによるデメリットが3つあります。
- お客さんがいつまでたっても増えない
- 音楽活動をしていくほど、時間とお金が減っていく
- 最悪、音楽活動を諦めてしまう
それぞれ、説明していきましょう。
お客さんがいつまでたっても増えない
音楽活動は、音楽を仕事にするために行うものです。そうでなければ、趣味でいいですからね。そんな気がなくても、結果的に仕事になってしまえば、音楽活動をしていると言えます。
音楽を仕事にするためには、収入が必要です。そのためには、音楽を買ってもらわなければいけません。
商品を買うのは、お客さんです。つまり、お客さんが増えなければ、その音楽活動は失敗といえるのです。
そうならないためにも、マーケティングは最重要といえるのです。さらに、才能も必要なく、誰でも行えるので、必ずやることをお勧めします。
よくテレビCMや音楽番組などがありますが、あれも知名度を上げるというマーケティングの一つです。
一般人には、そんなことをするのは簡単ではありません。しかし現代では、だれでも可能なマーケティング方法があります。
それは、インターネットを使ったマーケティングです。これを行えば、誰でも全国相手にマーケティングが行えるのです。
僕のサイトでは、音楽を仕事にするための知識を発信しています。ぜひこれを活用し、あなたの活動の役に立ててくださいね♪
このように、音楽活動で最重要なのはマーケティングなのです。
音楽活動をしていくほど、時間とお金が減っていく
マーケティングを行わないと、音楽で収入が入らないのは分かりましたね?ですので、マーケティングを行わないと、活動するほど時間とお金が減っていくのです。
音楽活動には、高確率で時間とお金を使います。ですので、その費用をアルバイトなどで稼がなければいけません。ですが、費用をまかなおうとするほど、音楽活動の時間は減っていきます。
そうならないためにも、音楽活動の費用は、音楽で稼げるようになりましょう。そうすることで、聴く人を増やすことにもつながりますし、相手に喜んでもらう事に繋がります。
稼ぐ=悪ではないのです。
そして、貴重な時間も無駄にしなくて済むのです。
このように、マーケティングを行わないと、音楽活動をしていくほど時間とお金が減っていくのです。
最悪、音楽活動を諦めてしまう
生活していくのは大変ですよね?仕事をするだけでも、しんどいことが多い世の中です。
さらにそんな中、音楽活動もしていくとなると、心と体の負担は大きなものでしょう。そして、その辛さから解放されるために、音楽活動を諦めてしまうという最大の失敗へと繋がってしまいます。
こうなっていく人たちを、僕はこれ以上増やしたくありません。だからこの記事を書いたのです。僕も、音楽活動をする身です、本音を言えば、ライバルは少ない方がいいですから。
ですが、夢を諦めていく人たちをたくさん見てきました。そんなことは、もう見たくないのです。
だからこそ、マーケティングを学び・実践していきましょう。
こうすることで、辛い現実から解放され、沢山の人からあなたの活動を応援されます。さらに、音楽だけで生きていけるようになります。
ただ、音楽活動のマーケティングを知っている人はごく少数です。そのことから、教えてくれる人もほとんどいません。
けど大丈夫です。僕がいます。
僕は、音楽活動やマーケティングの専門家として、音楽人講師をしています。このサイトでも、無料で有益な情報を発信しています。ですのでまず、僕のブログで学んでみてください。
あなたの活動の役に立てるなら幸いです。ぜひ、活用してみてください。
→ 最先端の音楽を仕事にする方法を解説した、全15回・合計6時間以上のレッスンを無料プレゼント中!
まとめ:音楽活動のやり方・始め方を徹底解説!好きな事で生きていくコツやヒントを含め解説いたしましょう。
いかがだったでしょうか?
今回は、音楽活動のやり方・始め方を徹底解説しました。その際の注意事項は必ず理解しましょうね♪
現代では、個人でもメジャーレベルの音楽活動を行う事は可能です。これには、商品開発部門とマーケティング部問がありましたね。
特に重要なのは、マーケティング部問です。これを行わないと、あなたの音楽活動は失敗します。ほとんどの駆け出しミュージシャンも、マーケティングを軽視することで、失敗していきます。
あなたの時間とお金を無駄にしないためにも、マーケティングを実践・学んでいきましょう。そうすることで、お客さんにも喜ばれます。なにより、音楽に夢を抱くあなたが救われます。
まずは、僕の無料レッスンで学んでいってくださいね♪
→ 最先端の音楽を仕事にする方法を解説した、全15回・合計6時間以上のレッスンを無料プレゼント中!
以上。音楽人講師の凜でした!