おいす!音楽人講師の凜です。主に、音楽を仕事にする方法と収入UPの知識発信しています。
「音楽で生きていきたい!」と思う人は多いですよね。
音楽家のイメージは、華やかでとても大きな活動をしていることを想像する人が多いです。
もちろん、裏方で活躍している人もいます。ただ、ネットでいろいろな情報が公開されている今、ほとんどの人は華やかな活動をみて音楽家を目指そうと思う人も多いですよね。
それにより、音楽活動でも最初から大きな活動を前提に進めてしまう人が多くいます。
しかし、それは間違いです。
音楽家の活動は、初期ほど地味で堅実な活動となります。
例えば、コツコツとお客さんを増やしたり、小さな営業をかけたり、家に引きこもるように商品開発を行います。
ここがスタート地点であり、原点なんですよね。
ですので、音楽で生きていきたいのであればまずは小さな経済圏を作る事が成功への第一歩になるんです。
そこで今回は、音楽で生きていきたいなら小さな経済圏を作る理由を解説していこうと思います。
音楽事業の0→1を指導している音楽人講師の僕が、その全貌を明らかにしていきましょう。
→ オンラインをフル活用して高収入な音楽家を成立させる方法を解説した、全15回・合計6時間以上の無料レッスンをプレゼント中!
動画版はこちら↓
もくじ
音楽で生きていきたいなら小さな経済圏を作るべき4つの理由
なぜ小さな経済圏を作るべきなのかには、4つの理由が存在します。
それは以下の通りです。
- いきなり活動規模がでかいものを運営するのは困難だから
- 大きな活動ほどコストが大きくなるから
- 自分の成長とともに音楽事業も成長していくから
- 活動がニッチなほど売り上げが上げやすい
こんな感じです。
小さな経済圏を作ると、音楽活動においてとてもメリットが存在します。
また、長期的にも有利な条件を作る事が出来ますので、とてもおすすめです。
それでは、1つづつ理由を解説していきます。
いきなり活動規模がでかいものを運営するのは困難だから
音楽家の活動において、大きな活動になるほど沢山の人が関わりますし、その分運営も大変になっていきます。
それを自分で回していくには、かなりの経験と知識が必要なんですよね。
ただ、音楽活動初期のころはそんな経験も知識もありません。
よって、最初から大きな活動をしようとすると失敗に終わる確率が極端に高くなるのです。
だからこそ、最初にリスクの少ない小さな活動で経験や実績を積み、だんだんと大きな活動にしていく事が最大のリスク削減につながります。
例えば、最初はコストもかからないような活動でファンを少しづつ集めていくというような感じです。その経済圏の中でしっかり運営を学んで、だんだんと大きな規模にしていけば、自分の成長とともに適切な事業の成長が出来ます。
こうした理由から、小さな経済圏を最初に作るべきなんですよね。
小さな経済圏とは、自分が運営しきれる程度の活動で、生計くらいは立てられるような経済圏になります。
これは取り組むジャンルによって変わりますので、人それぞれの規模感となりますが、10~300人程度の大きさ名が一般的ですね。
いきなり活動がでかい規模を想定した活動をした失敗例でいうと、レぺゼン地球さんがいい例ですね。
レぺゼン地球が解散した理由は、運営する会社の権利を活動初期に出資者に全て持たれていたからです。
大きな借金があって、選択肢がない状況かもしれませんが、最初に法人化をするのはあまりお勧めではないですし、出資者が株を握った状態で会社を立てるのはご法度です。
だからこそ、レぺゼン地球さんが大きくなった時点で取り返しのつかない失敗となりました。
ただ、DJ社長さん自身の知名度は個人の物ですので、復帰する可能性は高いでしょう。
このような感じで、いきなり活動規模が大きい事を想定して立ち回ると、いざ成功した後に痛い目を見ることがあるのです。
これは知識不足と経験不足から発生した失敗であり、小さな経済圏で学んでいればこのような事態にはならなかったはずです。
よって、大きなデメリットがいきなり活動規模がでかいものを運営する時に起こりますので、小さな経済圏をまず作るべきなのです。
→ オンラインをフル活用して高収入な音楽家を成立させる方法を解説した、全15回・合計6時間以上の無料レッスンをプレゼント中!
大きな活動ほどコストが大きくなるから
この理由は本当にそのままですね。
大きな活動ほど、大きなコストがかかります。
例えば、武道館や横浜アリーナなど、その会場を借りるためには大きな金額が必要です。
また、そこにかかる人件費だったりと、とてもコストがかかってきます。
もちろんうまくいけば、大きな収益となるのですが、いきなりこのような活動が普通の個人が出来る可能性は低いです。
元々お金持ちで、使えるお金がどぶのようにあるのであれば話は別ですが、そんなイレギュラーな要素は現実的ではありません。
よって、いきなり大きな活動をするためにはお金を借りるという選択しかないわけです。
この際、運営の経験も知識もなければ活動は失敗しやすくなります。
そして、借りたお金を返せなくなる事になります。
これでは、音楽活動がストップしてしまい元も子もない結果になります。
このような理由から、最初は小さな経済圏でリスクが低い音楽活動を行い、資金が大きくなってから大きな活動をすればいいのです。
この時であれば、運営のノウハウもありますし、人脈も増えています。
よって、大きな活動も成功しやすくなるという事です。
このように、大きな活動ほどコストが大きくなり、リスクも高くなるので最初こそ小さな経済圏を作るべきなのです。
→ オンラインをフル活用して高収入な音楽家を成立させる方法を解説した、全15回・合計6時間以上の無料レッスンをプレゼント中!
自分の成長とともに音楽事業も成長していくから
音楽活動は、だんだんと成長させることで大きな成功へと繋がっていきます。
ここで1番大事な事は、自分が成長するほど音楽事業も成長するのです。
例えば、10人規模のコミュニティが運営できるスキルを身に着けたとしましょう。これは紛れもない自分の成長であり、このスキルが身につくことによって10人規模の経済圏で立ち回れるという事です。
という事は、音楽事業が10人規模まで成長するという事でもあります。
こうした自分の成長に応じて、適切な規模の音楽事業が運営できるようになります。
よって、自分を少しづつ成長させていくのが音楽活動のとても重要な部分。
これに最適解なのが、小さな経済圏から始めて段々と自分を成長させていくという事ですよね。
これにより、無理のない音楽活動ができ、活動の継続が出来るようになります。
音楽事業で一番大切な事は継続です。
長続きしない音楽事業は意味がないのです。やはり、音楽で生き続けてこそ音楽家ですから。
あなたにも、ここを目指してほしいと思いますし、僕自身も全力で取り組んでいます。
このためには、やはり学びが重要です。
音楽事業を成長させる知識を持つことは大事ですので、沢山学ぶようにしてください。
現在では、僕の無料メールマガジンで15本の動画講義で音楽事業のスタートアップをすべて学ぶことが出来ます。
良かったら、登録して学んでみてくださいね~
→ オンラインをフル活用して高収入な音楽家を成立させる方法を解説した、全15回・合計6時間以上の無料レッスンをプレゼント中!
このように、自分の成長とともに音楽事業も成長していくから小さな経済圏で経験を積んでいく事がとても大切だと言えます。
活動がニッチなほど売り上げが上げやすい
小さな経済圏を作るべき理由の最後は、活動内容がニッチなほど売り上げを上げやすいからです。
多くの方は、沢山の人に沢山の商品を売りたいと思います。
確かに、沢山の人に商品が売れれば売り上げが大きくなると思いますよね。
ただ、これから音楽活動を始める方にとってはとてもおすすめできない立ち回りとなります。
この理由は、大衆なものほどお客さんに刺さりづらく売れにくくなるという事。
特に音楽などでは、大衆向けのものほど多くの人と同じような商品となり飽和してしまいます。
そうなると、宣伝が大きくなり辛い活動初期ほど不利になってしまうんですよね。
例えば、これからYOUTUBEで動画宣伝を行おうとしても、最初ほど動画は見られずに多くの同じような動画に埋もれてしまいます。
そうして、活動初期からずっと売り上げが上がらない音楽家が沢山存在しているのです。
しかし、ニッチな市場は違います。
もちろん、お客さんの総数でいうと少なくなってしまいますが、その刺さるジャンルに対してはとても熱量の高い人たちが多くいます。
その人たちは、お客さんとしてはとても質の高い人たちです。
よくある話ですが、とても専門性の高いバンドでコアなファンが10人程度いると食べていけるという時代がありました。
これは、コアなファンたちがそのバンドに対して商品を買ったりしてもらえ、1人当たりの売り上げがとても高くなるからです。
そして、刺さるジャンルの反応率はとても高いので、商品の購入率がとても高くなります。
つまり、これから音楽活動を始めるような音楽を売る事に対して経験がない人でも商品が売りやすくなるのです。
という事は、音楽で生計も立てやすくなり、今後の音楽活動の拡大と継続がしやすくなります。
すると、音楽事業の立ち回りも学びやすいですし、実践レベルで経験をすぐに積むことが出来ます。
こういった理由から、やはり小さな経済圏を真っ先に作る事が、音楽で生きていく為に最優先で進めるべき理由となるのです。
→ オンラインをフル活用して高収入な音楽家を成立させる方法を解説した、全15回・合計6時間以上の無料レッスンをプレゼント中!
音楽でいう小さな経済圏ってどのくらいの規模なのか?
さて、ここまで小さな経済圏を作るべき理由を解説しました。
特に、まだ音楽で食べていけなかったり、これから音楽事業を始めたい方内は必見の内容だったと思います。
しかし、小さな経済圏といってもどのくらいの規模を目指せばいいのでしょうか?
ここはですね、いろいろな考え方があるんですが、僕はこの数字を目指してほしいと指導しています。
それは、「まず見込み客を100人集める事」です。
見込み客とは、「商品を買ってくれる可能性のある人」の事を指します。
例えば、アパレル店に入店はしているけど、商品を買うかどうかまだわからない人というような感じです。
ただ、お店には入店しているので、興味は少しはあり、アパレルを買うというモチベーションがある人です。
このような属性を持っている人を、見込み客といいます。
自分の活動にあったこのような人たちを、まずは100人集めていきましょう。
100人の見込み客を集めると、とても音楽活動に刺激が出てきます。例えば、以下のような感じです。
- 音楽で初収入が出せる
- 小さなコミュニティが運営できる
- 100人集まる仕組みがあるなら1000人以上をとてもスムーズに集められる
つまり、音楽で収入が出せるようになり、音楽事業の拡大も最初のころよりもスムーズに進むようになります。
ここからは本当に音楽活動の楽しい所で、活動自体にやりがいも出てくるようになります。
ですので、まずはここを目指してみてください。
そして、そのための知識を全て詰め込んだ動画講義も無料メールマガジンで受け取れるので、興味があれば活用してみてくださいね~
→ オンラインをフル活用して高収入な音楽家を成立させる方法を解説した、全15回・合計6時間以上の無料レッスンをプレゼント中!
どんどん取り組んで、あなたの音楽事業を成功させましょう!
まとめ:音楽で生きていきたいなら小さな経済圏を作れ!4つの理由を理解して右肩上がりな音楽活動をしよう
いかがだったでしょうか?
今回記事を読めば、小さな経済圏を作るという重要性がとても理解できたと思います。
これって、やはり自分が作れる経済圏を作ろうという事なんですよね。
どんな音楽家も、成功している人は自分の経済圏を持っています。
これが大きいのか小さいのかは置いておいて、音楽で生きていく人は必ず作っているし、そのための努力や投資は惜しまずに行います。
ここを渋ってしまう人は多くいるのですが、渋っている人ほどうまくいきませんので注意してくださいね。
音楽家志望の人は、技術を磨いてしまいがちですが、これからは経営や運営をかなり学ばないと厳しいので、しっかりと取り組んでいきましょう。
また、僕の無料メールマガジンで音楽事業の0→1をすべて学べる動画講義が見れますので、興味があれば登録してみてください。
→ オンラインをフル活用して高収入な音楽家を成立させる方法を解説した、全15回・合計6時間以上の無料レッスンをプレゼント中!
それではまたお会いしましょう!
音楽人講師の凜でした!。