【歌い手とは?】4ステップから成す歌ってみたの始め方と作り方を解説!歌い手動画を伸ばす3つのコツも学んでいってね。
凜

おいす!音楽人講師の凜です。主に、音楽を仕事にする方法を発信しています。

あなたは、歌い手という言葉を聞いたことはありますか?主に、ネット上で歌う事を活動としている人たちのことです。

今では、メジャーデビューする人や、沢山のファンを集められている歌い手も多くいます。現代では、PCと少しの機材で歌の活動を始めることが容易になり、歌い手としても本の数万円程度の資金で活動することが出来ます。

あなたも、「歌ってみたを始めてみたい!」「歌い手になりたい!」と思っているかもしれません。

そこで、歌ってみたの始め方と作品の作り方を解説いたします。

まだ右も左もわからない初心者向けの内容ですので、この記事を読んで、さっそく活動を始めていきましょう!

→  最先端の音楽を仕事にする方法を解説した、全15回・合計6時間以上のレッスンを無料プレゼント中!

歌い手とは?

本来歌い手とは、「歌手を含んだ、職業として歌を歌う人」のことを指します。

ですので、歌のプロという事ですね。

僕も、プロの現場にかかわったことがありますが、音響の人は「ボーカルさん」や「歌い手さん」という風に読んでいました。その時はレコーディングに携わっていたのですが、ほとんどの人はこのような呼び方でしたね。

簡単に解釈すれば、現場で歌を歌っている人という意味です。

しかし、歌ってみたが普及していくにつれて、多くの人の解釈がだんだんと変わっていきました

それは、「既存の曲に歌を載せて、ネット上で発信をしている人の総称」という意味としてです。

つまり、歌ってみたを行っている人を「歌い手」という形で解釈されるようになったのです。

この理由は、ニコニコ動画内で「歌手と歌い手を混同させないため」に分けられたと考えられています。

正直今では、歌い手の知名度が上がっていて、ほとんどの人はこちらの意味で解釈している傾向ですよね。

ですので、「プロなら歌手」「一般人なら歌い手」という形ですね。そうすることで、視聴者が動画を見る際にすぐに判別できるメリットがあるのです。

発信側はいつでも、受け取る側のことを考えて活動しますから。だからこそ、ファンビジネスや人気商売は、イメージや解釈が大事なのです。

歌い手として活動する際、このことはあまり重要ではないので、参考程度に解釈してもらって大丈夫です。

→  最先端の歌を仕事にする方法を解説した、全15回・合計6時間以上のレッスンを無料プレゼント中!

歌ってみたの始め方と作り方4ステップ

それでは、歌ってみたの始め方を解説していきましょう。

右も左もわからないあなたがやるべきことは、大まかに4つ工程があります。

それは、以下のステップです。

4ステップから成す歌ってみたの始め方

  1. 歌いたい曲を決める
  2. レコーディング・楽曲の編集
  3. 出来上がった歌と動画を合わせる
  4. 動画を投稿する

この工程が出来れば、あなたは晴れて歌い手となれます。

そして、いざ歌ってみたを始めたのですから、人気になりたいですよね。

この記事を読んだ後に以下の記事を読むと、さらに歌い手としての知識が深まります。

→ 人気歌い手になるには?なりたい!有名になる方法とは 歌ってみたで有名になるための条件を解説

それでは、それぞれ解説していきます。

工程1:歌いたい曲を決める

歌い手というのですから、まず歌う曲を決めなくてはいけません。

歌い手が歌う曲は、多くはボカロPが投稿しているボカロ曲」がメインです。

ですので、歌いたい曲が公開されていないか調べてみましょう。

人によっては、歌なしの音源を公開していない場合があるので、その場合は直接連絡を取ってみるか、あきらめるかの2択です。

また、ボカロPが明記する「歌ってみたでの使用に対する明記」は必ず守りましょう。書いていない人もいますが、著作権を侵害するような、「商用利用」は控えるようにしてくださいね。

まず始めたての時は、YOUTUBE動画広告などを載せたとしても大した収入にはなりません。

まず、動画を投稿して「ファンを集める」事だけにコミットしたほうが長期的に見て成功します。

マナーはしっかりと守り、充実した歌い手ライフを行いましょう!

ちなみに、ほとんどの場合「歌いたい曲名・カラオケ音源」で調べれば、検索で出てくることが多いです。また、ボカロPの人たちはピアプロという作品共有サイトを使用していますので、歌いたい曲がないかチェックしてみてもOKです。

ないのなら、違う曲を探しましょう。

いち早く活動を始めるためにも、ないものはないと潔くあきらめることも大切です。これにより、活動が迅速に回って、あなたのスキルアップが1速く達成できるようになります。

工程2:レコーディング・楽曲の編集

僕が使用しているDAW「studio one4」

歌いたい曲が決まり、音源も入手しましたか?

そうしたら、いよいよ歌を録音していきます。この時はPCにオーディオインターフェイスをつなぎ、そこからマイクをつないで音楽編集ソフト経由で録音をしていくのがおすすめですね。

そのあとに、自分の歌と曲を合わせる工程、「ミックス」をしていきます。

その際に最低限必要なものは、以下の4点です。なくてもスマホで始めることはできますが、これから長く続けるのなら、先にそろえておいたほうが今後の活動が楽になります。

歌ってみたの録音やMIXで最低限必要なもの

  • パソコン
  • オーディオインターフェイス
  • マイク
  • DAWと編集プラグイン

この4つがあれば、音楽的な作業ならほとんど行うことが出来ます。少し学べば、作曲や編曲なども可能です。

最低限この4つは揃えておきましょう。

また、DAWは音楽を編集するソフトです。今では、無料で公開しているものも多くあります。

オーディオインターフェイスを購入した際に、ついてくるものもあるので、いいものがないか調べていきましょう。

これらの初歩的な知識は、以下の記事にまとめていますので、ぜひ活用してみてください。

→ DTMの始め方!必ず必要なものとその知識。初心者におすすめなDAWや機材のすべて。

ちなみに、上記の記事ではマイクについては明記していません。

この時、まずは1万円台の物を買うといいです。今のマイクは、この値段でも十分な性能を発揮します。

上を見ればきりがありませんが、最初はこの価格体でいいでしょう。

ここに、参考になるサイトを貼っておきます。4つの必要なもの中で、パソコン以外が売っているので、時間があれば調べてみてください。

サウンドハウスさん

パソコン

ほかにも、BTOパソコンで調べれば、あなたに合ったスペックのパソコンが見つかります。

歌ってみた以外にも使いたいのであれば、少し高いスペックの物をそろえていきましょう!

今後、正しいレコーディングの方法と、MIXの仕方を記事にしようと思います。

楽しみに待っていてくださいね♪

→  最先端の音楽を仕事にする方法を解説した、全15回・合計6時間以上のレッスンを無料プレゼント中!

工程3:出来上がった歌と動画を合わせる

いざ曲が出来上がったら、曲と動画を合わせていきます。つまり、動画編集の工程です。

そして、エンコードを行っていきます。

これは、あわせた作品を一つの動画に抽出していくことです。これができると、晴れてあなたの歌ってみた動画が完成します。

この時、本家の歌ってみた動画を使用しましょう。本来、動画サイトの動画を使用するのはマナー違反ですが、歌ってみたに関しては黙認されています。

あなたが、新しい動画を一から作るのなら関係ないかもしれませんが、初心者の方には難しいでしょう。

ですので、何らかのダウンロードソフトで動画を入手してください。

もちろん、転載物や「使わないでください」と明記されているものは避けましょう。

つまり、歌いたい曲を決める時点で、動画も使用できるか確認するといいでしょう。

そうすれば、あとになって時間を無駄にしなくて済みます。

動画を編集する際、「動画編集ソフト」が必要になります。

今では、無料で使用できるものがたくさんありますので、そちらを使えばいいでしょう。

なぜなら、動画と音を合わせるだけなので、無料の物で十分賄えるからです。正直、凝った編集をするような動画投稿主ではない限り、最初は無料の動画編集ソフトで十分ですよ!

動画編集ソフト・無料」で検索をすれば、様々なソフトが出てきます。

この工程まで来たら、ぜひ導入してください。

工程4:動画を投稿する

いよいよ、出来上がった作品を投稿していきます。

歌ってみたで有効な動画サイトは、「ニコニコ動画」と「YouTube」です。

昔なら、ニコニコ動画だけでも良かったです。理由としては、歌い手の発祥の地であり、全盛のころはYOUTUBEよりもユーザーも沢山いましたからね。

しかし現在、ほとんどのユーザーはYouTubeを利用しています。

ですので、YouTubeをメインに投稿するといいでしょう。ですが、視聴者を稼ぐという事において、ほかのサイトを併用することは有効です。

つまり、どちらも使用するといいです。1つ動画があれば、どこのサイトにもアップロードできてしまいますので、手間としてはほとんど変わりません。

動画の投稿の仕方は、サイトにサインインし、動画をドラッグアンドドロップするだけです。

そして、タイトルと概要欄を入力します。

タイトルのテンプレは、「曲名+歌ってみた+あなたの活動名」がいいでしょう。

このようなタイトルをつけることで、何の曲を何をしてだれが歌っているのかが明確になります。

また追加で、コンセプトなどを入れるといいでしょう。これを学ぶには、ほかの歌い手さんがつけているタイトルから学ぶことが有効です。

次に、概要欄です。ここには、曲の本家さんのURL・本家動画のURL・あなたの書きたい事を書きましょう。

ここも、ほかの歌い手さんのまねをすればOK。マナーが求められる有名な人の動画から真似をすれば、まず大丈夫です。

→  最先端の音楽を仕事にする方法を解説した、全15回・合計6時間以上のレッスンを無料プレゼント中!

歌い手動画を伸ばしていくには?

さてここまで、歌い手の始め方と歌ってみたの作り方を解説してきました。

しかしせっかくなら、自分の歌を沢山の人に聞いてもらいたいですよね。

そしてあわよくば、歌が仕事になったり、メジャーデビューなども目指していきたいと思う人も多いはずです。。

ただそこまでには、動画を伸ばしていくという活動が必須になるんですよ。

しかし、どうやって動画活動を伸ばしていけばいいのでしょうか?

最後に、歌い手動画を伸ばしていく簡単なコツを紹介して終わりにしますね。

まずは以下をご覧ください。

歌い手動画を伸ばしていく3つのコツ

  • 動画の数を増やしていく
  • マーケティングを学び実践する
  • コンセプトを明確にする

この3つになります。

ちなみに、人気歌い手になる方法も記事にしましたので、興味があれば読んでみて下さいね。

それでは最後に、それぞれのコツを解説して終わりにしたいと思います。

歌い手動画を伸ばすコツ:動画の数を増やしていく

言わずもがな、1つの動画だけでは沢山の人に見てもらうのは至難の業になります。理由としては、たどり着ける動画が1つだけだと、どうしてもたどり着ける人が少なくなってしまうんですよね。

しかし、数が多ければどうでしょう。

歌い手の動画を見る人は、曲名やボカロP名などで検索をかける人が多いので、そのような動画が沢山あれば、いくつも動画を見つかる入り口が出来る事になります。

まああれです、駅の改札が1個か100個か?

みたいな感じです。後者の方が、圧倒的に迅速に人を駅内へと誘導することが出来ますものね。

それと同じで、動画も入り口として沢山あった方が見られる確率も回数も上がってくるんですよ。

ですので、まず10個。次に20個というような感じで、楽しみながら動画の数を増やしていってみて下さい。

もちろん、ただ増やすだけで必ず伸びるというわけではないですが、やらないより圧倒的にいいです。

ここから去らない伸ばしていくコツこそ、次のような項目になっていきます。

ですので、まずは量をこなしていき、質を高めていきましょう。

この単純な反復作業が、自分を最も成長させてくれますよ。

歌い手動画を伸ばすコツ:マーケティングを学び実践する

次のコツは、マーケティングを学び実践する事。

マーケティングとは、自分をいかに効率的に広めて、価値を高めていくのか?という事を実践していく能力になります。

ビジネス用語ですが、自分を広めていく能力といいうのは、歌い手動画を伸ばす際には必須になっていきますよね。

このマーケティングについては、「人を引き付けるタイトルやサムネ」「最後まで楽しめる動画内容」などを考える際に非常に強力な武器となってくれます。

この記事ですべてを解説すると、10倍以上の文字量になってしまいますので、まずは僕も無料メールマガジンから学んでみてください。

僕がマーケティング能力を鍛え、音楽だけで食べていけるようになった方法を無料動画で公開しています。

→  僕が音楽を仕事にしたマーケティング手法を、全15回・合計6時間以上のレッスンを無料プレゼント中!

歌い手動画を伸ばすコツ:コンセプトを明確にする

最後のコツは、コンセプトを明確にするという事ですね。

これは、「誰に向けているの?」という点を明確にしていく事で、自分の歌い手活動のテーマが決まるからこそ決めてほしい所です。

現在では、多くの歌い手を目指す人が存在し、ただ歌うだけではほとんど見分けがつかないような現状となっています。

これでは、自分の動画を見られる確率も下がってしまいますよね。だって、同じような物なら、長く続いている大御所を見た方がいいに決まっていますから。

ですので、これから歌い手活動を始める方こそ、コンセプトを明確にしていく事が大事なんです。

これについては、

  • 動画の企画の方向性
  • 世界観
  • 歌い方
  • タイトルの強烈さ

みたいな感じで、いろいろな面で決めることが出来るんですよ。

しかし、まずは大きなコンセプトを1つ決めてみてください。

そこから派生させて、どんどん具体的なコンセプトになっていけば、やがてライバルもいなくなり、動画の再生数もどんどん増えていくようになります。それだけ、相手が興味を持ってくれやすいという事なんですよね。

この音楽活動のコンセプトの決め方は僕の無料動画レッスンの第2回で解説していますので、興味があったら学んでみてくださいね。

→  僕が音楽を仕事にしたマーケティング手法を、全15回・合計6時間以上のレッスンを無料プレゼント中!

まとめ:歌い手とは?4ステップから成す歌ってみたの始め方と作り方を解説!

いかがだったでしょうか?

今回は、「歌ってみたを始めたい人」向けに記事を書きました。

そのために必要な4つのステップは、以下の通りです。

4ステップから成す歌ってみたの始め方

  1. 歌いたい曲を決める
  2. レコーディング・楽曲の編集
  3. 出来上がった歌と動画を合わせる
  4. 動画を投稿する

動画をたくさん投稿していけば、ファンが少しずつ増えていきます。そうなれば、歌を仕事にすることもできます。

そのためには、「地道に活動を続けて、有名になる」事が重要です。

そのためには、正しい方法・戦略が必要です。

その方法を詳しく解説した記事もありますので、ぜひ活用してください。

→  最先端の音楽を仕事にする方法を解説した、全15回・合計6時間以上のレッスンを無料プレゼント中!

あなたの活動を応援しています。

凜

以上。音楽人講師の凜でした!