【正しく使えていますか?】音楽活動におけるSNS活用術5選!バンドマン・ミュージシャン・アーティスト向けです

 

凜

おいす!音楽人講師の凜です。主に、音楽を仕事にする方法を発信しています。

現代では、SNSを軸に音楽活動を行っている人が増えています。確かに、正しく使う事ができれば、世界規模であなたのファンを増やすことができます

つまり、音楽でプロになるきっかけをたくさん作ることができるのです。

ですが、99.9%以上の音楽人が、その使い方を間違ってしまっています。ですので、多くの人が、SNSを始めても効果を感じる事がほとんどありません。

今回は、音楽活動におけるSNS活用術を、音楽人講師の僕が解説していきます。

しっかりと使い方を学べば、とても頼もしい武器となりますので、しっかりと学んでいきましょう!

→  最先端の音楽を仕事にする方法を解説した、全15回・合計6時間以上のレッスンを無料プレゼント中!

音楽活動でSNSを使う意義

まずは、音楽活動でSNSを使う事により、どのようなメリットがあるのかを解説します。

SNSを活用するメリットは、以下の3つがあります。

SNSを活用するメリット

  • ファンを大量に獲得できるのに、費用がほとんどかからない
  • ファン増やすことで、音楽を仕事にすることができる
  • 音楽収入の実績が作れれば、メジャーデビューの道が開ける

それでは、それぞれ解説していきます。

ファンを大量に獲得できるのに、費用がほとんどかからない

ほとんどのSNSは、無料で使用することができます。また、インターネットである性質上、沢山の人が利用します。

そんな人たちに見られる可能性があるのですから、その分ファンも増やせる可能性が高いのです。

今までは、個人でできるファン集めは、「ライブハウスへの出演」「路上ライブ」しかありませんでした。

この方法では、見てくれる人は限られてしまいます。ライブハウスに来る人や、道を通りがかる人しか見られません。

ファンになってもらうには、まず自分を知ってもらわないといけません。知らないもののファンになるのは、不可能です。

ですので、今までの方法では、ファンを増やすことが難しかったのです。また、ライブハウスや路上ライブをするには、それなりに費用がかかります

例えば、出演費や交通費です。しかし、SNSを使えば、ほとんどお金がかかりません。

かかるとしても、通信料とデバイス料くらいですよね。

この事は、まず個人で活動していかなくてはいけない音楽人にとっては、大きなメリットとなります。

このように、ファンを大量に獲得できるのに、費用がほとんどかからない事が、メリットの一つです。

ファン増やすことで、音楽を仕事にすることができる

ファンが増えると、音楽で収入を得ることができます。いっだって、音楽人の生計を担うのは、ファンなのです。

音楽で生計を立てられるという事は、音楽を仕事にできるという事でもあります。これが、メリットの二つ目です。

インターネットがない時代、ファンをたくさん集めるためには、とても方法が限られていました。

大きく言うと、メディアに出るという事です。

それは以下のような事です。

20世紀のファンを増やす方法

  • テレビ
  • ラジオ
  • 雑誌
  • 新聞
  • 看板の広告

これらは、個人では行う事はほぼ不可能です。なぜなら、コネと莫大な費用がかかるからです。

ですので、事務所やレコード会社に所属しなければ、プロにはなれない時代だったのです。

これらの理由から、先ほどにも解説した「ライブハウスへの出演」「路上ライブ」などしか個人では行えませんでした。

しかし現代では、SNSを正しく活用することで、上記のメディア並みのファンを集めることが可能となりました。

YouTuberがメジャーデビューを果たすなども、昨今では普通に起こっています。これは、沢山のファンがいて、事務所やレコード会社に目をかけてもらったからとなります。

そして、ファンが増やせれば、音楽を仕事にすることができます。なぜなら、自分の商品が売れるようになり、音楽活動で黒字を出すことが出来るからです。

最終的には、音楽だけで食べていく事ができるようになります。

さらに、個人でファンを増やせるのですから、事務所やレコード会社に所属しなくても可能になったのです。

このように、ファン増やすことで、音楽を仕事にすることができる事も、音楽活動でSNSを活用するメリットです。

音楽収入の実績が作れれば、メジャーデビューの道が開ける

世の音楽活動をする人は、メジャーデビューを目指している人が多いです。

そこで、SNSを活用してファンを増やし、音楽収入の実績を作っていくと、事務所やレコード会社から目をつけられるようになります。

つまり、スカウトです。事務所やレコード会社は、新人発掘という項目で、スカウトやオーディションといった事を行います。その中の一つです。

スカウトする人は、それを行う際必ず確認する項目があります。これは、どの組織も同じです。それは、「音楽収入の実績」です。

この理由は、事務所やレコード会社が会社だからです。会社とは、営利目的でないと立ち上げることができません。よって、どんな会社も、売り上げが最重要項目なのです。

また、所属させるアーティストに対して莫大な出資をするため、「売れそうか」を判断します。

なぜなら、売れなければ会社は赤字となり倒産してしまいます。

これらの理由から、「音楽収入の実績」を最重要視するのです。そして、実績とは「ファンの多さ」です。

なぜなら、ファンが多いほど、売り上げを上げることができるからです。だからこそ、チャンネル登録者の多いYouTuberがメジャーデビュー果たす現実があります。

あなたも、「ファンを増やす」事ができれば、メジャーデビュー果たすきっかけを作ることができます。

そして、ファンを増やせると、以下のような事が出来るようになります。

音楽活動の実績

  • ライブチケットの売り上げ
  • ファンクラブの売り上げ
  • 楽曲の売り上げ
  • グッズの売り上げ

このような実績を作れると、スカウトから声がかかるようになるのです。

また、音楽収入は個人でもたたき上げる事ができます。さらに、今では個人の方が音楽で食べていきやすい事実があります。

この理由は、以下の記事に詳しく書いてあります。

→ メジャーシーンにとらわれず、個人で音楽家になる方が成功する理由

また、事務所やレコード会社会社の実態を知っておくといいでしょう。内容はアイドルですが、全ての音楽人に適用されます。

→ アイドルになりたいなら事務所・プロダクションの仕組みと実態を理解しよう!

これらの結果から、SNSを活用すると、最終的には2つの選択肢を選ぶことができるのです。

それは、「個人のまま活動していく」「メジャーデビュー果たす」という事です。これは、あなたの好きな方で構いません。

現代では、プロになるための選択肢が増えたことも、大きなメリットですね♪

このように、音楽収入の実績が作れれば、メジャーデビューの道が開ける事も、メリットの一つです。

→  最先端の音楽を仕事にする方法を解説した、全15回・合計6時間以上のレッスンを無料プレゼント中!

99.9%以上の音楽人が、SNSで失敗する理由

こんなにもメリットがある、音楽活動でのSNS利用ですが、ほとんどの人は失敗してしまいます。

結論から言うと、「ファンがいないのに、ファンがいる前提の方法を行ってしまう」事です。

なぜこのような事を行ってしまうのかというと、「有名な人の方法をまねてしまう」事が挙げられます。

ですが、僕たち個人は最初はファンがいません。ほとんどは、0からのスタートでしょう。

そして、有名な人にはたくさんのファンが既に存在しています。ですので、有効な方法も、変わってくるのは明確です。

例えばあなたは、このような発信をしてはいませんか?

痛い発信

  • 今日はライブがあります。見に来てください!
  • 今日はリハーサルでした!
  • 近々、曲を販売します!

多くの有名な人は、このような発信を行っていますよね。ですが、ここが落とし穴です。

さて、興味のない赤の他人からこのような発信を受けても、反応があると思いますか?

ほとんどはないと思います。なぜなら、このような発信は、ファンの人に向けて行うものだからです。

そもそもファンのいない人がこれを行っても、何も意味は成しません。つまり、無名の人が多くのファンがいる有名人の真似をしても成功はしないのです。

ファンに向けた発信」と「ファンになってもらう発信」は全然違います。ここを理解しない限り、いつまでもSNSで成功することはありません。

まずは、「ファンになってもらう発信」を心がけましょう。

以下の記事では、「ファンになってもらう発信」を詳しく解説したものです。上手く活用してみてください。

→ 【これができなければ人生無駄にします】個人でもできる音楽プロモーションの方法を解説 歌手やアーティスト・音楽講師の効果的な宣伝方法はこれだ!

このように、「ファンがいないのに、ファンがいる前提の方法を行ってしまう」と、必ず失敗します。

→  最先端の音楽を仕事にする方法を解説した、全15回・合計6時間以上のレッスンを無料プレゼント中!

5つの音楽活動における正しいSNS活用術

それでは、音楽活動における正しいSNS活用術を解説いたします。

全部で、5つの項目があります。それは、以下のような事です。

音楽活動における正しいSNS活用術

  • 無名の音楽人がファンを増やす発信を知ろう(第三者視点で活動しよう)
  • おすすめのSNSタイプ(ストックタイプ一択)
  • SNSは一点集中(同時並行はお勧めしない)
  • SNSでは、仕事依頼以外は返信してはいけない
  • 仕事にしたいなら、途中で諦めてはいけない

これが、正しいSNS活用術です。この項目をしっかりと理解し、あなたの音楽活動に役立ててくださいね♪

それでは、それぞれ解説していきます。

→  最先端の音楽を仕事にする方法を解説した、全15回・合計6時間以上のレッスンを無料プレゼント中!

無名の音楽人がファンを増やす発信を知ろう(第三者視点で活動しよう)

それでは、無名の音楽人がファンを増やすしはどうしたらいいでしょうか。

その方法は、「相手が興味を持っている事を発信すること」です。

基本的に、人は他人に興味はありません。ですので、無名の自分がいくら発信をしても見向きもされません。

ですが、いくつかの要因が重なれば、興味がわいていきます。その一つが、「元々興味がある事」です。

音楽系ならば、以下のような発信が効果的です。

相手が興味を持っている発信

  • 有名曲のカバー (曲自体に興味にを持つ人がいるため)
  • 音楽の知識を解説 (音楽を学びたい人一定数いるため)
  • 楽器や機材のレビューや使い方 (欲しい人が参考にするため)

すると、このような事に興味のある人が、あなたの発信を見てくれるようになります。

見る人達は、最初は情報や記事にしか興味を持ちません。ですが、同じ人の投稿を頻繁に見る事で、「この発信をしている人は、どんな人だろう?」と、あなたにも興味を持ちます。

あなたも、ラジオやテレビで流れている曲でいいなと思えば、「アーティスト名」などを調べる事があるかもしれません。そして、段々と好きになっていく事もあります。これと同じ効果です。

この段階で、あなたの音楽活動について発信すれば、見てもらえる確率は高くなります。そして、ファンになり確率もです。これは、元々の興味度が高いため、好意を持つハードルが下がるからです。

つまり、「相手が興味のある事柄」→「相手の興味を満たし発信」→「投稿する人」→「ファンになる」というような流れです。

このような事を、「興味移動の法則」と呼びます。興味が段々と移り変わっていく様の事ですね。

一見遠回りに見えますが、この方法が、無名の人がファンを集める最速の方法なのです。急がば回れですよ♪

このように、無名の音楽人がファンを増やす発信は、「相手が興味を持っている事を発信すること」です。

ぜひ、「興味移動の法則」を活用してみましょう!

おすすめのSNSタイプ(ストックタイプ一択)

今では、たくさんのSNSが存在しています。あなたも「何を使っていいのかわからない」と考えたこともあるでしょう。

沢山あるSNSですが、大きく2つのタイプしかありません。それは、「フロータイプ」と「ストックタイプ」です。

結論から言うと、音楽活動ではストックタイプがおすすめです。

まずフロータイプは、古い投稿が埋もれ、見られなくなるSNSです。例えば、TwitterやFacebook・Instagramなどが挙げられます。

これらは、新しいものが上位表示され、古いものは埋もれていきます。

つまり、埋もれていってしまうので、常に新しい投稿をしていかなければ、安定的にファンを集める事ができません

これとは逆に、ストックタイプがあります。これは、価値のある物は、いつまでも上位に表示されることができます。

つまり、古い投稿が埋もれていく事はありません

これ該当するSNSは、「ブログ」と「YouTube」だけです。どんなに古いものでも、検索意図が正しければ、上位表示され続けます。

つまり、一度発信してしまえば、放置しても上位表示されファンを増やすことができるのです。

これらをまとめたものを、いかに書いておきます。

2つのSNS タイプ

フロータイプ新しい投稿しか見られない

ストックタイプ古い投稿でも、質がたけければずっと見られ続ける

時間効率的に、ストックタイプがおすすめ。人間が出来る作業には、限界があるからです。

こうした内容を理解せず、トレンドや自分の感情だけでSNSを利用する音楽人が多いです。もしフロータイプを使っていたら、常に発信し続けなければいけないので、あなたの音楽活動がおろそかになってしまいます。

必ず、「ストックタイプ」を利用するようにしましょう。放置しても、ファンを増やし続ける事ができますので、空いた時間で色んなことができ、とても活動が充実します。

あなたも、自動でファンを集める状態を作っていきましょう!

SNSは一点集中(同時並行はお勧めしない)

音楽活動でSNSを使用する時は、どれか一つだけに絞りましょう。先ほどのお勧めは、「ストックタイプ」でした。

ですので、ブログかYouTubeどちらかを、「一転集中で育てていく」方法が有効です。

この時、「一つだけしかやってはいけない」という事ではなく、「一つずつ育てる」という事を意識してください。

なぜなら、一度にたくさんのものを手を出しても、全て中途半端に終わってしまいます二兎を追う者は一兎をも得ずですよ♪

また、「ストックタイプ」のSNSは、一度育ててしまえば、ずっと効果を発揮します。ですので、あなたの努力がなくなってしまうという事はないので、安心して活動してください。

また、ブログかYouTubeどちらかが育ってしまえば、ほかのSNSを使って音楽活動を行うと、効果は倍増して行きます。

まずは、つかいやすいSNSを「一転集中」で育て上げましょう!

SNSでは、仕事依頼以外は返信してはいけない

SNSが育っていくと、仕事の依頼が舞い込むようになります。この事は、メリットのところで話しています。

また、色んな人が見る性質上、コメントや質問も沢山届くようになります。なお、音楽活動においてのSNS利用では、「仕事依頼以外は返信しない」事を心がけましょう。

この理由は、いくら時間があっても足りなくなるからです。有名な人のコメントとなると、優に一万件を超えます。

これを一人で処理しきるのは不可能です。また、ほとんどのコメントは、話を聞いてもらいたいだけの人や、意味のない物がほとんどです。

ですので、あなたの仕事に関わる事以外は、返信はしないようにしましょう。

有益な投稿である限り、返信などしなくても、ファンになる人はなります。あなたが好きなアーティストも、あなた個人に返信をしてくれる人はいないでしょう?

有名となると、一人だけに割いている時間が無くなってしまうのです。それにもかかわらず、沢山のファンがいるという事は、この事で不安になる事はありません。

人に与えられる時間は有限です。最大効率の道を選びましょう。無駄を省くことも、効率化にとって大事な要因です。

仕事にしたいなら、途中で諦めてはいけない

何事も、身になるまではとてつもない努力が必要ですし、時間もかかります。楽器が上手く弾けるようになるのも、沢山の時間と努力が必要ですよね。

ここでの努力は、「挑戦や行動」です。

これは、音楽を仕事にする事も同じです。これを成功させるには、「音楽のスキル」と「音楽を売るスキル」の二つを、一定値まで上げていかなくてはいけません。

SNSは、「音楽を売るスキル」に当てはまります。ほとんどの人は、ここで躓き、諦めてしまいます。

なぜなら、音楽をする事だけが楽しく、長続きしないからです。

そして、諦めて辞めてしまっては、あなたの成長は止まります。これでは、とてももったいないです。

どんなに才能がなくても、正しく地道な事を重ねていけば、必ず身になります。

人生に失敗はつきものです。あなたも、少し思い通りにならないからといって諦めないようにしてくださいね♪

最後までたっていた人が、勝者なのです。

そして、長続きさせる「習慣化」の方法も、以下の記事に書いてあります。

→ 【結論:習慣化が大事です】サボらず毎日音楽活動をするコツ 歌や楽器の練習、日々の努力を続けよう

まとめ:音楽活動におけるSNS活用術5選!

いかがだったでしょうか?

今回は、音楽活動におけるSNS活用術を解説しました。特に、バンドマン・ミュージシャン・アーティストを目指す人には必見の内容です。

SNSを活用すると、以下のようなメリットがあります。

SNSを活用するメリット

  • ファンを大量に獲得できるのに、費用がほとんどかからない
  • ファン増やすことで、音楽を仕事にすることができる
  • 音楽収入の実績が作れれば、メジャーデビューの道が開ける

つまり、上手く活用できれば、音楽を仕事にするプロとなれるのです。

また、音楽活動でSNSを利用し、失敗する人は以下のような事をしてしまっています。

それは「ファンがいないのに、ファンがいる前提の方法を行ってしまう」事です。

まずはファンを増やすことを心がけましょう

そして、5つのSNS活用術は、以下のものがありました。

音楽活動における正しいSNS活用術

  • 無名の音楽人がファンを増やす発信を知ろう(第三者視点で活動しよう)
  • おすすめのSNSタイプ(ストックタイプ一択)
  • SNSは一点集中(同時並行はお勧めしない)
  • SNSでは、仕事依頼以外は返信してはいけない
  • 仕事にしたいなら、途中で諦めてはいけない

僕のブログでは、音楽を仕事にする方法を発信しています。主に、インターネットを活用した戦略ですので、上手く活用して下さいね♪

→  最先端の音楽を仕事にする方法を解説した、全15回・合計6時間以上のレッスンを無料プレゼント中!

あなたの音楽活動の役に立てば幸いです。

凜

以上。音楽人講師の凜でした!